これで最後です。小規模事業者持続化補助金(コロナ対応型)の第5回募集が始まりました
こんにちは。 小規模事業者持続化補助金(コロナ対応型)の第5回募集が始まりました。 参考 小規模事業者持続化補助金コロナ対応型 特設ページ 第5回で今年度最終公募となるようです。 小規模事業者持続化補助金には「一般型」と「コロナ対応型」の2種類があります。 もし新型コロナ感染症の影響を受けていて、対象要件に該当するようであれば「コロナ対応型」をお勧めしています。 一般型よりコロナ対応型を勧める理由 補助上限額(100万円)が大きい(一般型は50万円) ...
【freee】会社の経費を個人で立て替えた場合の入力方法について
こんにちは。 会社の事業に必要な経費を経営者である自分の財布から支払うことがよくあると思います。 これを「経費の立替」といい、後で立て替えたお金を会社から返してもらうことを「立替清算」と言いますが、会計ソフトへの入力方法かわからないという方は少なくありません。 「経費の立替」と「立替清算」を正しく入力しないと後で会計のつじつまが合わなくなる原因にもなります。特に立替清算をため込んでしまう方は要注意です。 そこで今回は「会計ソフトfreee」を使って、役員が経費の立替を行った場合 ...
freeeで行う経費の入力方法
こんにちは。 起業・独立間もない方向けに経理の入力方法について解説します。 会計ソフトは数多くありますが、rmcofficeでは「会計freee」を推奨しています。 私がインキュベーションマネージャーを務めているJ-Create+の運営主体である城南信用金庫も「会計freee」を推奨しています。 今回の入力する経費は以下のレシート(領収書)です。 会計freeeで経費を登録する方法は4つ 会計freeeに経費を登録する主要 ...
家賃支援給付金の申請手順
こんにちは。 新型コロナ感染症の影響を受けた事業者を対象に「家賃支援給付金」の公募が始まっています。 家賃支援給付金は補助金ではなく給付金なので、要件さえ満たしていれば必ずもらえるお金です。 申請の流れについてはポータルサイトでも動画で解説されているのですが、さくっと全体の流れを確認したい場合に読んでいただけたらと思います。 制度概要 対象者 事業のために土地や建物の賃料を支払っている事業者※ 資本金10億円未満の事業者(大企業は除く) 5月~12月の売上高のうち、前年同月比▲ ...
CimFAXの導入設置から、使用感まで
こんにちは。 前の記事で、いろいろ検討を重ねた結果、「CimFAXをというFAXサーバーがとても良かった」という内容の記事を書きました。 今回はCimFAXの導入設置・初期設定・使用感などについてご紹介したいと思います。 開封から設置まで まずは機器(ハードウェア)の設置を行います。 届いた箱はこんな感じ 箱を開けると、 内容物は、 CimFAX本体 電源アダプター 電話線 LANケーブル 取扱説明書 インストールメディア ...
新しいFAXを探して色々調べてみた結果、すごいFAXに巡り合えた話
こんにちは。 事務所の複合機が壊れました。 印刷はカラーレーザープリンター、スキャナはScansnapを使っているので、複合機といっても使っているのはFAX程度でした。 ただ、仕事の99%は電子メールと電話といはいうものの、ごくたまにFAXで書類を受け取ることもあります。 なので、一応FAXのインフラだけは持っておく必要があるのです。 前提条件の整理 うちの仕事環境は、 FAXを受信するのは1年に10回あるかどうか FAXを送信するのは1年に1回ある ...
Contact Form 7で「確認画面」を追加する方法
こんにちは。 以前、Contact Form 7を使ったお問合せフォームの設置方法について紹介しましたが、今回は、 「お問合せフォームに入力した内容をいきなり送信するのではなく、「入力内容を確認」という確認画面を入れたい」 という方のお悩みを解決したいと思います。 完成イメージ 完成イメージは下の図のようになります。 今回は入力フォームの作り方は、Contact Form 7を使ったお問合せフォームの設置方法を参照してください。 &nb ...
補助金初心者のための基本知識(補助対象経費の考え方)
こんにちは。 補助金のコンサルティング歴は約10年です。 採択率は、約8割ほど。 今まで多くの中小企業・小規模企業を支援してきました。 設備投資、商品開発、技術開発、WEB制作など、今や多くの中小企業が新しいチャレンジに補助金を活用する時代です。 コロナ禍においてその傾向は一段と強まりました。 ですが、いっぽうで「補助金は難しい」という先入観から、まだ使ったことがないという会社もまだまだ多いのも事実です。 基本的なルールを知っておくと、募集要項の理解 ...
Contact Form 7でメール送信できないGsuiteユーザーのためのトラブル解決策
こんにちは。RMCオフィスの松本です。 毎日、たくさんの問合せメールが届くサイト管理者なら、2~3日問い合わせが来なくなると何かトラブルに違いないとピンとくるでしょう。 ですが、たまに問い合わせ来る程度という場合、しばらく問い合わせが入らなくてもすぐに気づけないかもしれません。 メールトラブルの原因は様々ですが、もしあなたのサイトが以下の全てに該当している場合はこの記事が解決の糸口になるかもしれません。 WEBサイトをWordpressで制作している お問い合わせ ...
【手順通りにやるだけ】お問い合わせフォームの設置手順【ContactForm7】
こんにちは。 Webサイトを作るうえで必要となるのが「お問合せページ」です。 「お問い合わせページ」の作り方をネットで調べた結果、「ContactForm7」というプラグインにたどり着いた方は多いのではないでしょうか。 参考 ContactForm7(公式ページ) ContactForm7でお問い合わせページを設置することはできたけど、もう少しかっこよくしたいと思ってもなかなかうまくいきません。 そこで、今回はWordpressの定番プ ...